【愛知県】稲沢市の魅力と子育て環境についてご紹介します

本コラムでは、愛知県稲沢市で分譲住宅の購入や生活を考えている方に向けて稲沢市の魅力や子育て環境についてご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。

稲沢市の特徴と概要
名古屋市の西側に位置する稲沢市は、落ち着いた住環境と豊かな自然、そしてアクセスの良さが魅力のまちです。古くから尾張の文化や歴史が息づき、四季折々の風景とともに、ゆったりとした時間が流れています。近年では子育て世代にも注目されており、住みやすさと利便性を兼ね備えたエリアとして人気が高まっています。
人口
稲沢市の人口は132,601人(2025年4月時点)で愛知県内で12番に人口が多い市です。0~14歳までの子供世代は全体の約12%にあたる16,741人です。
主な交通アクセス
稲沢市には稲沢駅を中心に、JR東海道本線、名鉄名古屋本線などの鉄道が走っており、名古屋駅から約10分、岐阜駅から約15分でアクセスが可能です。また、稲沢市内を巡回するバスである「稲沢中央線」があり、JR稲沢駅や国府宮駅から市内各地へ接続しています。
教育環境
稲沢市には、幼稚園3園、小学校23校、中学校9校、高等学校3校の教育施設があります。また、稲沢市には名古屋文理大学があります。待機児童も年度始めには毎年0人でした。

安心子育て環境、稲沢市の子育て支援サービス
稲沢市には、子育ての手助けをしてくれる施設やサービスが充実しています。その一部をご紹介します。
1.子育て家庭優待事業「はぐみんカード」
「はぐみんカード」は全国共通展開されている子育て家庭優待事業です。18歳に達して最初の3月31日までの子供と保護者が全国47都道府県にある協賛店舗等でカードを提示することで様々な特典を受けることができる事業です。特典内容は協賛店舗等ごとに設定されていますので詳しい内容などは店舗等にてお問い合わせください。
2.乳児おむつ用品等配布事業
稲沢市では、市内保育園等に通っていない乳幼児のいる家庭に対し、おむつ用品等の購入費用を助成しています。稲沢市デジタル商品券「いなPAY」による、「稲沢市乳児おむつ用品等購入応援専用ポイント」として交付されています。
3.稲沢市多胎児育児サポーター派遣事業
稲沢市内在住の妊婦さんや赤ちゃんの子育てをしている保護者の方が、安心して子育てができるようにサポーターが自宅に訪問しお手伝いをします。
稲沢市には、これらの他にも多数の子育て支援サービスがあります。詳しくは市のホームページなどを参考にしてみてください。

大人から子供まで楽しめる稲沢市のおすすめスポット
ここまでは、稲沢市の概要や子育てに支援についてご紹介してきました。続いては、稲沢市にある大人から子供まで楽しめるスポットをご紹介します。
1.サリオパーク祖父江
サリオパーク祖父江は、温水プールやテニスコート、多目的運動場などの施設が充実しており、大人も子供も楽しめる複合施設です。幼児用プールやスライダーも備えているため、小さなお子様連れの家族にもおすすめです。また、広い敷地内で自然と触れ合うことができる点も魅力です。
2.愛知下水道科学館
愛知下水道科学館は、環境や科学について楽しく学べる場所です。子供向けの展示が充実しており、大人も興味深い内容を体験できます。また、車椅子対応設備が整っているため、誰でも安心して訪れることができます。

【まとめ】稲沢市は暮らしやすさと環境が整った地域
稲沢市は、自然環境と都市機能のバランスがよく、子育て支援も充実しているため、分譲住宅を探しているご家庭にとって非常に魅力的なエリアです。保育園や小中学校、公園などの施設も整っており、安心して子どもを育てられる環境が整っています。交通アクセスの良さや、名古屋市への通勤利便性も大きなポイントです。家族の将来を見据えた住まい選びの候補地として、ぜひ一度、稲沢市を検討してみてはいかがでしょうか。